<Remboato『星を漕ぐもの』座談会>
藤本一馬/栗林すみれ/西嶋徹/福盛進也
司会:花井雅保(nagalu A&R)/平嶋裕治(キングインターナショナル)
【花井(以下、▶)】今日は6月の全国ツアーを目前に控えまして、Remboatoのメンバーの皆さんにお集まりいただいて、デビューアルバム『星を漕ぐもの』について、振り返りと言いますか1曲ずつ語って頂こうと思います。僕も制作に関わっていて言うのもなんですが、リリースから半年ほどたちましたが聴くたびに新たな発見のある大変素晴らしいアルバムだと思います。
■Disc1[Nordo]:Tr.1「Autumn Wind」(作曲:藤本一馬)
【藤本】アルバムの曲順通りに録音していきましたね。この曲が1曲目で。
【西嶋】一馬くんの曲の始め方って、その瞬間にこれからいろんなことが起こるよっていう空気をいつも作るのが凄いなって思う。
【栗林】この前、ライブの後にツイッターで(イントロのギターの)「ジャラン」が聞けて嬉しかったっていう感想を見て「わかる〜」って思った(笑)。あの「ジャラン」がふわ〜って風が吹いたような気持ちになって凄く好きなんだよね。
▶︎あと、曲が男前ですよね。もう全部ハンサムな曲作りますよね(笑)。
【栗林】うん、なんかやっぱ女の人がファンになっちゃうのわかるなって(笑)。女子の琴線に触れるところがいくつもあるという(笑)。
【福盛】面白いリズムで変拍子でもあるけど、自然でスタイリッシュな感じですよね。
【藤本】いや、皆さんの演奏が良かったからですよ。
【栗林】最初にこの曲が流れたときに「わー風だ!」って思って。「進也さんも風の感じを持ってるな」とか。で「徹さんは木かな」とか。 私は「割と水の成分が多いかな」とかそんなことを考えた。
【福盛】おお!確かにそうかもしれない。
■Disc1[Nordo]:Tr.2「うとうと」(作曲:福盛進也)
【福盛】これは一瞬で出来た曲。(保護していた猫の)モギちゃんがお腹の上に乗ってるときに書いたというか、乗ってると書けないから降りてもらってから書いた曲(笑)。アコギが合うかなって思って、一馬さんが期待した通りの演奏をしてくれました。
▶︎進也さんのフォーク色が濃く出てる曲ですね。
【福盛】『うとうと』は特にそうですね。
【栗林】進也さんのモギちゃん愛がすごく伝わってくる曲ですよね。そこに一緒に乗せていくっていうのは幸せっていうか、なんかやっぱ音楽だとさ、戦いの音楽みたいなのも結構あるでしょ。だから何かそういう、優しい気持ちみたいなものに一緒に参加するのは凄く幸せで嬉しい。
■Disc1[Nordo]:Tr.3「Realize An Absence」(作曲:西嶋徹)
【西嶋】これはコロナ渦になって作った曲ですね。Remboato以外でも結構演奏してたんですが、 こんなふうになるんだなあと思ってね。 嬉しかったです。
▶︎グループ結成当初から西嶋さんの曲がメンバー間で好評を博してましたよね。
【栗林】凄くしっくりくる感じ。
▶︎西嶋さんは作曲するときって、どんな感じですか。
【西嶋】一応ピアノで作るんですが、ピアノはあんまり弾けないから、ゆっくり弾くからゆっくりな曲のイメージになっちゃう(笑)。
【福盛】この曲のメロディーって最初からベースで弾こうと思って書いたんですか?ベースがすごくしっくりくるラインですよね。
【西嶋】 このメロディ、ちょっと弾きにくいんですよね。音が飛び散ってるし、音域的にもちょっと高めのところだから。「ちょっと弾きにくいけど弾いちゃえ」みたいな感じでやったんだけど意外といいなと思って、前だったら弾くのやめようとか思ってたと思うんだけど、「これもいいかも」って思えるようになってきたんだね。それが自分の中では新しい発見だった。
■Disc1[Nordo]:Tr.4「Even In Darkness」(作曲:藤本一馬)
【藤本】これもある種、コロナ禍シリーズというか、コロナのときに作った曲だった。
▶︎一時期、この曲が頭から離れなくて、一馬さんに「ずっと流れてます」ってメールしちゃいました(笑)
【藤本】いや嬉しい。
【栗林】私もめっちゃ流れてた!しかも私、この時期、目の調子が悪くてリアルに片目がダークネスだったから超沁みた! 一馬さんの曲ってメロディが「ドレミファソ、ドレミファソラミ」みたいなシンプルなのが多いのに、超胸にくるからずるい!って思っちゃう(笑)
▶︎そうモテそうなんですよ(笑)。
【栗林】そう!「これは女子が好きだろうな」って思う(笑)!ホントにいいんだよなー。
【藤本】実情報が欲しい(笑)。この曲の進也くんのシンバルがまた、素晴らしくかっこいい。
【福盛】でも、僕めっちゃ楽なんですよ。僕以外のメンバーがやってることに乗っかるだけなんで(笑)。
【西嶋】いやいや、なんか演奏中に「こういうふうに行きたいな」って思った瞬間に、進也くんのドラムはそういう感じになってる。同時に起きてる。だから多分一緒に同じものを共有してるんだろうなっていう感じが凄くするんですね。 何かこうバトンを受け取るみたいな、そういったタイミングが一瞬でもズレるようなことが絶対起きないんですよ。
▶︎皆さんが基本的にドラマーに求めること、期待することってどんなことですか?
【藤本】ドラマーってある意味、楽曲の指揮者みたいな一面はあるんじゃないかなと思ってて。リズム的にもそうでしすし展開的にも。 だからドラマーの一手で全て変わるんじゃないかな。
【栗林】そう。ドラムって逆に壊そうと思ったら、全てぶち壊せちゃうから、実はハーモニーというか、ドラムの人はそういうことも本当にわかってなきゃいけないのかなって思ったりする。
▶︎進也さんは「コード進行が聴こえないと、演奏できない」ってよく言ってますよね。
【福盛】そうですね。同じスタンダードでも、32小節ワンコーラスでソロ回されてもコード進行が違ってたりすると、凄くやりづらかったりするからやっぱり大事かなと思いますね。
【栗林】だから進也さんはやっぱりドラマーの前に音楽家だっていうのがあって、やっぱそれが大きいんじゃないかなって思う。
【福盛】うん、嬉しい(笑)
【藤本】やっぱ音楽はセンスが凄く大事やから。もちろん精神性も凄く大事だし、そこでどんな音を繰り出すかっていう感覚が表出してくるから。だから時に壊して欲しいときもある。そこはもう、(ドラムで)かき消してして欲しいって時もある。それも音楽じゃないですか。ドラマーが元気がなかったら、音楽のエナジーも縮小しちゃうし、広げるときはひろげるし、ほとんどいなくていいときはいなくていいっていうそのぐらいのダイナミクスの幅を感覚的に持っていけるような。そういった意味でも、進也くんのドラムはその瞬間に求心力のあるサウンドをガッと広げていくっていうところのセンスが凄い。
https://www.youtube.com/watch?v=q931Bi2zz6A
■Disc1[Nordo]:Tr.5「Keep A Beautiful Tree In Your Mind」(作曲:栗林すみれ)
▶︎この曲は、どうして一馬さんと西嶋さんの2人のみで録音する運びとなったんですか?
【栗林】既に自分が入ってるのを2曲録ってたってのもあったんですけど、自分の曲を自分で弾かないで聴いてみたいっていう希望があって(笑)、2人の演奏なら絶対最高だって思ったから。本当最高でしたね。凄く好きだった。ありがたやでした。
【藤本】徹ちゃんが弾くメロディーがめちゃくちゃ素敵。
【栗林】木と風みたいでしたね。
【福盛】それこそ本当に息ぴったりというか、お互いが信頼し合っている安心感があるっていうか。
【栗林】(録音のブースが)離れていてお互い全然見えてない状態で演奏してて凄いって思った。
【西嶋】あんまりそういうこと考えなかったね。見えないから、間が取れるのかなとか思わなかったな。別にずれたらずれたでいいやって。
【栗林】そう思い合えるところがやっぱりいいですよね。そういう人と演奏したいよね。本当そうですよね。
【藤本】凄くいい曲だよねぇ。これは北海道で作ったんだっけ?
【栗林】そうなの。帯広から一時間ぐらい走った豊頃町っていうところに、バーって草原の中に樹齢150年のハルニレの木が一本立っていて。その木を毎日、雪とか氷の日も撮り続けている人がいて、その人と日の出に一緒に見たんですよ。それにすごい感動して書いた曲です。 今回、そんな自分にとってすごく思い入れのある曲を好きに演奏して欲しいって思ったんです(笑)。
■Disc2[Sudo]:Tr.1「千鳥の空」(作曲:西嶋徹)
【西嶋】この曲は作ったのが結構古くて。昔、大塚グレコっていうライブハウスでピアニストの伊藤志宏くんとのライブのときに持っていって、タイトルがなかったんだけど、志宏くんに「これ、本番までにタイトルを考えてきて」 って言われて「はい、わかりました!」って中華料理屋に1人で行って考えてつけたタイトルなの(笑)。
【藤本】いいタイトル。
【西嶋】その時の演奏もすごく良くて自分でも好きだったんだけど、その後なかなか演奏したいなと思える時がなくて、この4人だったら絶対いい感じになると思って久しぶりに持ってきたんです。そしたらもうびっくりするぐらいに想像をはるかに超えた感じになって。本当にありがとうございます。
【栗林】泣けるよねぇ。譜読みしてる間も幸せなの。私はピアノが凄く好きなので、ピアノの一番美味しい音を鳴らしたらそれが効果的になる曲っていうのがやっぱ好きで。 徹さんの曲は全部、ピアノの良い音を出したら最高に聞こえるっていう曲なんだよね。だから「星を漕ぐもの」も「千鳥の空」も練習するのがめちゃめちゃ楽しかった。全然練習してるという気にならずにとにかく楽しく弾いてた。
【西嶋】もはや、僕本人よりも多分、曲のこと知ってるよ(笑)。あと、この曲は進也くんのドラムじゃないと、この壮大な感じになり得ない曲ですよね。
▶︎アルバム全体としてもシンプルなメロディーの曲が多いですが、別に意図してそういった曲を持ち寄ろうっていう話でもなかったですよね。
【西嶋】やっぱり怖いんですよ。シンプルで簡単なものって。そこに思いを込めてやるというのは。共演者にもただ「優しい曲だね」みたいに思われるんじゃないかとか。
【栗林】やっぱりそういう、本当に何かシンプルで大事な気持ちとかを汲み取ってくれる人たちだから、今回のような曲を持ってこれるけど、時には何かもっと難しいものを持ってった方がエキサイトしていいんだろうなとか、やっぱね、一緒にやる人によって出せるものが違うから。そういう意味で(Remboatoは)柔らかいものを安心して出せるっていうところはありますね。
■Disc2[Sudo]:Tr.2「Joy And Sorrow」(作曲:藤本一馬)
【藤本】2年前くらいに作った曲ですね。これも他であまり演奏しなかったシリーズかもしれない。
▶︎一馬さんの曲のタイトルってみんなシンプルなのにかっこいいですよね。
【栗林】確かに!人が違ったら、ちょっと「ださっ!」ってなりそうなのに何でだろう(笑)。
【福盛】「人間」って大事なんですよ(笑)。
【栗林】格言が産まれた!(笑)
【西嶋】やっぱお人柄ですよね。
▶︎曲のタイトルってどうやってつけてるんですか?
【藤本】曲を作ったときのなんかこう、環境とか情感に結構影響されますよね。 だから、全て何か裏表というか、悪い面と良い面みたいなものがあるような、生きてることに対する矛盾みたいなものが音楽の中でいつも渦巻くんですよね。喜びと悲しみも何か一緒くたに感じている人間のありようみたいなものを感じるときっていうのがあって。「Even In Darkness」とかもそうですけれども。いつも色んなものが表裏一体するっていうか、その説明のつかない感じっていうか、そんなようなことから派生したタイトルになりますね。
【栗林】メロディーとかを聴いていても、 そういうきっと一馬さんが感じている色んなことが流れてくるから、そこに共鳴して余計泣けちゃうというか。
【藤本】録音の時も、進也くんがメロディについて「16分音符のところをもっとたっぷりいった方がいいんじゃないか」みたいなことを言ってくれて、その後のテイクが凄く良くなって。
【福盛】今、思い出したんですけど一馬さんはこのグループやるときに最初はエレキギターでイメージしてて「全部エレキで弾こうかな」と言ってましたよね。でも最終的に一馬さんの曲は全部アコースティックで弾いてますよね。
【藤本】そうね。アコースティックになったね。リハした後で、今回は両方登場させるのが良さそうだなと。 自分の中でアプローチ的にはエレキギターとアコースティック・ギターって、もちろん音色とかも全然違うし、でも、こういうことを言ったら本末転倒なんだけど、ずっと同じ感覚でやってるとこがちょっとあって、本質的にはあんまり違いは無いというか。じゃあ何でって言われたら、音色を本当に少し変えてるっていう感覚だったりもして。そういう意味では仮にエレキで全部弾いても良かったという気持ちもあるんだけど、それぞれの楽曲の中で彩りや変化をもたせたりして、この曲はアコースティックが結果的に良かったかなと思ってる。
■Disc2[Sudo]:Tr.3「『星を漕ぐもの」(作曲:西嶋徹)
【藤本】個人的には、この曲をエレキで弾いたのは良かったと思う。 バランス的にもそうだし、なんか 「星」の感じみたいなのも出たんじゃないかな。独特のサスティンの感じとか、ディレイとか。
【栗林】 うん。サビに入った時のワーッてなる感じが凄く好き。
【西嶋】これベースラインとメロディーを交互に動くじゃないですか。それが漕いでるみたいな。右と左をえっちらおっちら交互にやっていかないと進まないっていうか。そういうイメージでね。オールで漕ぐんじゃなくて櫂で漕ぐっていうイメージ。それぞれの音のタイミングでテンポが決まってくじゃないですか。だから自分だけでは進んでいけないっていうか、相手がいるから進んでいくみたいなことになる。このグループに合ってるというか。だって譜面見ただけだと白玉がただ並んでるだけだから(笑)。
▶︎西嶋さんの曲って全部すぐに映像が出てきますよね。タイトルも相まって。
【福盛】確かに。高知に行った時に真っ暗な夜に川に星が映ってたのがすごく綺麗で、その景色にはこの曲しか合わないだろうって思った。
【西嶋】嬉しいな。まさにそんなイメージだからね。僕もその景色を見たかった。
■Disc2[Sudo]:Tr.4「風は唄う」(作曲:福盛進也)
【藤本】これもいい曲ですよねぇ。
【栗林】最初の誰も何もしようとしてないけど進んでいく、奇跡を待つ感じの空気感が凄く好き。
【福盛】その最初のパートと後のパートは自分の中では繋がるように書いたつもりだったけど、曲の構成やテンポ感がなかなかしっくりこなくて「どうしたらいいだろう」って。最終的に『Spectacular』(Shinya Fukumori Trio『For 2Akis』収録曲)の最近演奏しているバージョンに近い感じにして、それが一番しっくりきました。徐々に徐々に盛り上がる感じになって良かった。
【西嶋】最後にあのメロディーが出てきたときに「ここに行きたかったんだ!」っていう感じがね。 だって、その前は相当いろんなことやってるからね。たどり着いた先にひらけた世界には感動した。
【福盛】この曲はこのグループのために書いたんですよ。 すみれちゃんの家に遊びに行ったときに、ピアノで弾いてもらって、その時はまだ最後の方のパートはあったけど譜面にしてなくて持っていかなかったけど、もうその時点で凄く気持ち良くて絶対録音しようと思いました。
【栗林】進也さんの書く、シンプルで言葉が乗っていそうな「うた」のメロディーっていうのは凄くわかるなって思うところがあって、自分的に日本の童謡だったり唱歌だったりに慣れてるからすっと入ってくる。だから(ピアノで)歌いやすいっていうか、こう歌いたいなとか思ったりする。
■Disc2[Sudo]:Tr.5「おかえり」(作曲:栗林すみれ)
▶︎感動的なラスト曲ですね。
【栗林】録音した時、ヘトヘトだったんだよね(笑)。もう結構「もう無理かも。。」みたいなところでさ、「風は唄う」のセッションで削ぎ取られてたら「もう出ないかも!」みたいになってて(笑)。でも自然と最後に私がソロ取る感じになって、一馬さんがわーって演奏してくれて「私、がんばれー!」みたいな感じでやって「仲間ありがたし!」みたいな (笑)。
【福盛】3人同時に1音目から一緒にピタッて入りましたよね。あれが凄い気持ちよくて。自分入ってなくて良かった(笑)。
【栗林】えー(笑)!なんか順番にメロディーとっていくっていうアイデアも良くて。全然私がアレンジしてないもんね。みんなが「ああしたら?こうしたら?」って言ってくれて出来たから。 本当にこんな素敵に演奏していただいて超感動した。
【福盛】凄く美しい終わり方になって。
【西嶋】旅は続くみたいな感じでね。
【藤本】いいラストチューンだね。
▶︎Remboatoの音楽って本質的に新しいと思っているんですが、新しいものっていうと、ちょっと前衛的だったり、最新の機材使ったりとかあったりしますが、何かそういうことじゃないところで、当たり前なものの中で「新鮮なもの」が共有されて出てきてるのが凄く好きなんですね。ただ真摯にお互いに音楽に向かい合ってる中から、聴いたことないことがないもの出てくるところが、素敵だなあと思う。 本当に他にありそうでないですよね。こういう質感の音楽って。
【栗林】リーダーがいない4人でそれができるって確率的には低いですよね。リーダーがいなくて音楽がまとまるって本当にないし、実際誰かがリーダーになった瞬間に何かバランスが変わると思うから、やっぱり凄く奇跡的だなって思う。 あと、Remboatoでコラボを色々できそうな気がする。弦楽器+ Remboatoとか。
【福盛】花井さん、歌物とかとのコラボやったらいいって言ってますよね。
▶︎凄く聴いてみたいですね。
【西嶋】絶対面白いですよ。やりたいですね。 歌手の人も何か自分の歌ってるイメージはもっと本当は広がるはずなのにって思ってる人が結構いるんじゃないかなと思ってて。
▶︎最後に平嶋さん、いかがですか?
【平嶋】今日、各曲お話いただいて、そういうプロセスで生まれたんだっていう。 やっぱり皆様のお話を聞いていると、リーダーがいないっていうのが、実際そういうふうに言っても音楽聴いてたら、「この人がリーダーだろうな」とかっていうこともあると思うんですけど、皆様の音楽って本当に良い意味で対等にそれぞれリスペクトしているから、その音楽が同じ方向に向かうんだなっていうのを感じていて。それを本当にリスナーの方々に聴いて欲しいと思います。
▶︎平嶋さんは以前からRemboatoの音楽は「愛」だというご意見をいただいております。
【平嶋】愛の塊だと思います。 例えば「千鳥の空」で始まるときのピアノの1音目からヤバイじゃないですか。あの世界に引き込まれて最初1人だと思うような世界にいてとっても優しい気持ちに包まれていたら、いきなり大空に広がるような。なかなか こういった音楽に出会えないなあと思って。聴けば聴くほどその時に好きな曲が変わるアルバムだなって思います。泣けるんですよねぇ。 寂しさっていうのではないんですけれども、本当にその人の心に寄り添うような。思い出すだけで感動してしまうんです。 良い意味での中毒性があるので、その中毒性を多くの方に味わって頂きたいです(笑)。
https://youtu.be/S84SQSfnb0E
▶︎僕もこの音楽みたいな人になりたい(笑)。Remboatoみたいな人になりたいという(笑)。
【平嶋】(笑)なりたいと思う人が絶対増えますよ、これ増えますと言うと本当に上からで申し訳ないんですけど、自分はそれまでクラシックの担当でしたので、全くジャズというジャンル自体わからないままでいたんですけど、花井さんが 「ジャズだけど、ジャズじゃないよ」ってずっとおっしゃっていて、そのことがこの1年弱でよくわかりました。これからのジャズでもなくて、やっぱり皆様が作られてる音楽が新しいジャンルというか逆にジャンル関係ない音楽だと思うので。
▶︎皆さん、今日はありがとうございました!
【全員】ありがとうございました!
Remboato 星を漕ぐもの リリースツアー2022
https://www.kinginternational.co.jp/concert/20220601-1/
星を漕ぐもの - Remboato ↓
https://www.kinginternational.co.jp/genre/nagalu-005/
nagaluレーベル ↓
https://www.kinginternational.co.jp/label/n/nagalu/
nagaluの兄弟レーベルS/N Alliance ↓
https://www.kinginternational.co.jp/label/s/sn-alliance/