北の印象 - 北欧の歌曲

フランス印象主義に魅せられた北欧の作曲家たちを
フィンランドのメゾソプラノ歌手、メリス・ヤーティネンが歌う

  • アーティスト:メリス・ヤーティネン、ユホ・アラカルッパ
  • レーベル:ALBA
  • 品番:ABCD-504
  • ジャンル: ジャンル クラシック 声楽曲
  • 価格:オープン価格
  • 形態:CD
  • 収録時間:57:17

TRACK LIST

北の印象 - 北欧の歌曲

ヨースタ・ニューストレム(1890–1966):歌曲集《海辺の歌》(1942–43)【岩礁で/夜想曲/海の歌/わたしは海辺に家を/月の出を待ち】

アルフ・フールム(1882–1972):白夜/逢い引き/雨

パウリーネ・ハル(1890–1969):巷に雨の降るごとく、わが心にも涙降る/ああ露に濡れし花よ/秋の歌

レーヴィ・マデトヤ(1887–1947):私とおいでOp.9 no.3/ヒュプノスが微笑みOp.9 no.2/ 冬の月明かりにOp.26 no.5/風の吹く天気Op.25 no.3

トイヴォ・クーラ(1883–1918):アヴェ・マリアOp.23 no.2/月夜の舟旅Op.31a no.1/羊飼いたちOp.29a no.3/森の娘Op.23 no.1

クロード・ドビュッシー(1862–1918):ポール・ヴェルレーヌの詩による3つの歌(1891)【海は大伽藍よりも美しく/角笛の音は悲しげに森に向かい/いく列もの生垣は】

メリス・ヤーティネン(メゾソプラノ)  
ユホ・アラカルッパ(ピアノ)
録音:2018年10月6日–8日 クーサンコスキホール(クーサンコスキ、フィンランド)
制作:グスタヴ・ユープシェーバカ
録音、編集、マスタリング:マッティ・ヘイノネン
★フィンランドのメゾソプラノ歌手、メリス・ヤーティネンは、フィンランド人の父とトルコ人の母の家庭に生まれ、フィンランドで育ちました。ノルウェー国立音楽大学で声楽を学び、ヘルシンキ芸術大学シベリウス・アカデミーのマルユット・ハンヌラの下で研究をつづけ、2009年に修士課程を修了しました。フィンランド国立歌劇場でモーツァルトやヘンデルのオペラの舞台に立ちながら、室内楽と歌曲のキャリアを積んでいます。『北の印象』は、彼女のソロ・デビュー・アルバムです。「繊細なニュアンスの色彩パレットと興味のつきない和声表現の可能性をもつ」印象主義の美術と音楽に対する興味を背景に、フランス印象主義に魅せられた北欧の作曲家と、とりわけ彼らに大きな影響を与えたドビュッシーの歌曲によるプログラムを歌っています。
★トイヴォ・クーラと彼の親友のレーヴィ・マデトヤ は、世紀の変わり目のフィンランドでフランス印象主義の影響をもっとも強く受けた作曲家と言われます。クーラの《月夜の舟旅》はドビュッシーの《噴水》や《水の反映》を連想させるピアノ・パートで彩色され、マデトヤの《風の吹く天気》は凍てつく海のうえを吹く春の風を描く。ノルウェーのアルフ・フールム とパウリーネ・ハルもパリで学びました。画家でもあったフールムがロマンティックな想いを音による絵画にした《逢い引き》と、管弦楽のための《ヴェルレーヌ組曲》を作曲したハルがヴェルレーヌの詩を歌に作った《巷に雨の降るごとく、わが心にも涙降る》と「秋の日のヴィオロンのためいき」の《秋の歌》。
★スウェーデンの作曲家ヨースタ・ニューストレムは、1920年から1932年までパリで過ごしました。《海の交響曲(Sinfonia del mare)》の名をつけた第3番の交響曲をはじめ、「海」をモチーフにした作品が多く、フィンランドのソプラノ、アウリッキ・ラウタヴァーラのために作曲した歌曲集《海辺の歌》もそのひとつです。エッバ・リンドクヴィストの詩による〈岩礁で〉からヤルマル・グッルベリの〈月の出を待つ〉まで、フランスの洗練味と透明感のある北欧ロマンティシズムが結晶した作品です。
★プログラムの最後がドビュッシーの《ポール・ヴェルレーヌの詩による3つの歌》。ピアニストのユホ・アラカルッパ は、ヤーティネンと同時にシベリウス・アカデミーを卒業、音楽と詩へのアプローチと理解に欠かせないパートナーとして10年以上にわたり彼女とコラボレーションを続けてきました。
6417513105049

関連商品