フランスのクラヴサン音楽の粋、バルバトル
鬼才ルセがその魅力に迫る!
- アーティスト:クリストフ・ルセ
- レーベル:APARTE
- 品番:AP-163
- ジャンル: ジャンル クラシック 室内楽
- 価格:オープン価格
- 形態:CD
フランスのクラヴサン音楽の粋、バルバトル
鬼才ルセがその魅力に迫る!
クロード=ベニーニュ・バルバトル(1724-1799):作品集
・クラヴサン作品集第1巻(1759)
・ソナタ形式の、ヴァイオリン伴奏つきクラヴサンのための作品、第1ソナタ
クリストフ・ルセ
(チェンバロ/ジャン=クロード・グジョン/
ジャック・ヨアヒム・シュヴァーネン、パリ、1749年より前に製作されたチェンバロ)
ジローヌ・ゴーベール=ジャック(ヴァイオリン)
録音:2017年9月25-27日、シテ・ド・ラ・ミュジーク、パリ
★フランス、およびヨーロッパの古楽界を、鍵盤演奏および指揮の両方で牽引する鬼才、クリストフ・ルセが、18世紀後半にフランスで活躍したバルバトル作品を録音。ガイヤールのアンサンブル「プルチネッラ」などでも活躍するヴァイオリン奏者、ジローヌ・ゴーベール=ジャックとの共演も含まれます。
★バルバトルは1724年にディジョンに生まれ、父にオルガンを最初に習い、父亡きあと、ジャン・フィリップ・ラモーの兄弟にオルガンやチェンバロを学びながら教会のオルガニストを務めました。1750年にパリに定住し、コンセール・スピリチュエルのオルガン奏者として活躍、さらにサン=ロック教会、そしてノートル=ダム教会(ダカンらと分担しながら)のオルガン奏者も務めました。当時バルバトルは大成功を収めており、チャールズ・バーニーはサン・ロック教会でのバルバトルの演奏後に自宅に招かれたところ、自宅にはいつも30人弱の紳士淑女がつめかけており、ペダルつきオルガン、そしてリュッカースのチェンバロもあったといいますから、バルバトルが音楽家としても、そして経済的にも成功していたことがうかがわれます。
★ルセは、フランスのチェンバロ音楽は時期によって3つに分けられると述べています。第1期はルイ・クープラン、ダングルベール。第2期は、フランソワ・クープランやラモー。そして第3期が1730年以降、デュフリやロワイエ、そしてバルバトルらに代表されるとしています。第1期はルイ14世の影響で、宮廷舞曲に倣った典雅な作品が多く、第2期は少しイタリアの様式の影響も受けつつ親密な作品が多く、そして第3期はヘンデルやD.スカルラッティらの作品がパリでも出版されていたこともあり、テクニックの効果重視の作品が多くみられ、同時にフランソワ・ブーシェの絵画のような牧歌的世界の作品も多い、としています。
★バルバトルのクラヴサン作品集第1巻は1759年にパリで出版されました。手の交差も要求されるテクニック、さらには古典派を思わせるアルベルティ・バスの伴奏形もみられます。チェンバロでオーケストラを再現するような多様な音色も求められる作品が並びます(第2集は出版されませんでした)。クラヴサン独奏曲とカップリングに収録されたヴァイオリンとの作品は、3楽章構成で、第2楽章ではヴァイオリンがソリスト的活躍もみせる秀作です。全篇を通して、フランス風序曲のように壮麗でオーケストラをも思わせる豪奢な響きと、独奏曲ならではの繊細な表情や集中を要する作品で、ルセの真骨頂ともいえる内容となっています。
クリストフ・ルセ
AP-275
クリストフ・ルセ
KKC-6784
クリストフ・ルセ
AP-313
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-325
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-298
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-281
マリーナ・ヴィオッティ、クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-290
クリストフ・ルセ
AP-256
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
KKC-6401
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-255
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-244
クリストフ・ルセ
AP-236
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-235
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
KKC-6041
クリストフ・ルセ
AP-163
クリストフ・ルセ
KKC-5984/5
クリストフ・ルセ
AP-164
クリストフ・ルセ
AP-155
クリストフ・ルセ
AP-135
クリストフ・ルセ
KKC-5757/58
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-196
クリストフ・ルセ
AP-120
クリストフ・ルセ
AP-202
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-193
クリストフ・ルセ、レ・タラン・リリク
AP-197
クリストフ・ルセ
HMM-902501