ラモー:プラテー

ラモーの大傑作『プラテー』
クリスティによる決定的名演がCDで登場!

  • アーティスト:ウィリアム・クリスティ、レザール・フロリサン、アルノルト・シェーンベルク合唱団
  • レーベル:HARMONIAMUNDI
  • 品番:HAF-8905349
  • ジャンル: ジャンル クラシック 音楽史/古楽 歌劇
  • 価格:オープン価格
  • 形態:2CD

TRACK LIST

ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764):歌劇『プラテー』

ジャック・オトロー(1657-1745)の台本に基づく、プロローグと3幕から成るコメディ・リリック(バレー・ブフォン)(1745年3月31日初演)

マルセル・ベークマン(プラテー/テノール) 
ジャニーヌ・ド・ビク(ラ・フォリー/ソプラノ) 
シリル・オヴィティ(メルキュール&テスピス/テノール)
マルク・モイヨン(シテロン&モミュス(Momus)/テノール)
エドウィン・クロスリー=マーサー(ジュピテル/バス=バリトン) 
エマニュエル・デ・ネグリ(クラーヌ&アムール/ソプラノ)
エミリー・レナード(ジュノン/メゾソプラノ) 
イロナ・レヴォルスカヤ(タリー/ソプラノ) 
パドライク・ローワン(モミュス(Mommuss)&サテュロス/バス=バリトン)

ウィリアム・クリスティ(指揮)
レザール・フロリサン

アルノルト・シェーンベルク合唱団(合唱指揮:エルヴィン・オルトナー)
録音:2020年12月、アン・デア・ウィーン劇場
★クリスティが若き頃から50年以上も愛しているラモーの傑作、『プラテー』のCDの登場。2020年12月にアン・デア・ウィーン劇場でロバート・カーセンの演出により上演されたおりの録音です(カーセンの演出による待望の『プラテー』は、2014年に新演出として上演されましたが、その際は、クリスティが不調だったため、ポール・アグニューが指揮。これはクリスティ指揮による再演ということになります)。ハーヴァードで学んでいた時、クリスティはプロの演奏家として音楽を続けるかどうか迷っていた時期があったそうですが、ラモーのオペラの録音を聴いて、もし音楽を続けずにいたらこうした作品を演奏することもなく、それを一生悔やむだろうと思ったとのこと。それくらいに、ラモーは特別な存在。そして、ラモーの良さを知るには、なんといってもオペラであり、なかでもこの『プラテー』は指折りの傑作だと断言しています。クリスティ自身、思い入れのひとしお強い演奏となっています。
★ラモーの『プラテー』は、1745年に初演、その後1749年に改訂版で再演されました。自分はとても魅力的だと思い込んでいる沼の妖精(カエルの女王)プラテーと、ギリシャ神話の神々による喜劇です。ラモーの作品の中でも指折りの傑作ですが、不思議なほど録音は少ないのが実情。このクリスティによる録音の登場は、大歓迎といえるでしょう。1745年版のエンディング、つまりプラテーがひとり沼に取り残されて自分の醜さを嘆いて終わる、という版が採用されています。プラテー役は、当時のヴィルトゥオーゾ歌手でとりわけこうしたコミカルな役も巧みに演じることのできたカウンターテナー、ピエール・ジュリオットを想定して書かれていますが、この上演では、特にバロックおよびコンテンポラリーで世界を席巻しているオランダ出身のテノールのマルクス・ベークマンが演じています。「声」というカテゴリーにおさまりきらない自由自在なテクニックと無限なのではと思ってしまう音域の広さ、そして抜群の演技力で、プラテーを演じ切っています(プラテーは本来はカエルの姿ですが、カーセンの演出により、ここではベークマンが扮するあまり魅力のない女性(ジャケット写真で横たわっている人物)として描かれ、ファッション界のレジェンド、ラガーフェルドをモデルにしたセレブのデザイナー(=ジュピテル)に弄ばれる、という設定になっています)。他の配役も、バロックにとどまらずオペラなどでも活躍している人気歌手がそろっています。
★当時の演奏習慣にも精通したクリスティ。チェンバロの用い方ひとつとっても、全曲を通して演奏されていたとはもはやされていないという研究をふまえ、ここでも序曲や合唱、バレエの部分ではチェンバロは演奏されていません。楽器も、当時のオリジナル楽器、あるいはそれらの忠実なコピーを用いています。また、クリスティ自身も細部にわたって近しく指導したという合唱も、言葉の美しさが際立っています。合唱は場面ごとに演じている役割が違いますが、どこも見事な表情。
★器楽、声楽陣、合唱、どれをとっても天国的レベル。クリスティがラモーにささげるこれ以上ない謝辞となっています。

=あらすじ(カーセンによる~抄訳)=
プロローグ
俳優のテスピスが、パーティーの後、同じように酔った友人たちおよび、モミュス(Momus=皮肉や嘲笑の象徴)とタリー(喜劇の女神)らに、人間と神々の欠点を風刺する新しい演劇をつくるよう促される。モミュスは、ジュピテルがジュノンの嫉妬を治そうとした有名な話を題材にしたらどうかと提案する。

第1幕
ジュピテルはプラテーに恋しているふりをする。プラテーは、会う男すべて自分にぞっこんだと信じている、醜いニンフ。ジュノンはジュピテルの新しい愛人に嫉妬するが、プラテーの見た目を知ると、自分の嫉妬が無意味なものだったと考える(これこそがジュピテルのねらいだった)。プラテーが侍女のクーヌとともに登場。プラテーはシテロンが自分に恋していることを確信していたが、シテロンとマーキュリーから、ジュピテルがプラテーに恋をしたと知らされる。プラテーは神々の王に会う準備をするのだが......。

第2幕
マーキュリーはジュノンにアテネに行って不貞な夫を探すよう説得する。ジュノンが不在となったところにプラテーが到着し、ジュピテルを待つ。ジュピテルは、様々に姿を変えながら登場。ジュピテルの友人たちもやってきて、プラテーを賞賛するふりをする。最後にラ・フォリーが登場し、愛と音楽の力を歌い上げる。結婚を控えたプラテーの喜びは、ますます大きくなる。

第3幕
アテネでジュピテルを見つけられなかったジュノンは、怒りに燃えて故郷に帰ってきた。彼女はマーキュリーにいわれて身を隠す。プラテーとジュピテルは、間近に迫った結婚を祝うふりをする。プラテーが、なぜ結婚の神キューピッドたちが結婚を祝福しに来ないのかと不思議に思っていると、ジュピテルの従者の一人であるモミュス(Mommuss)が、とっさにその場しのぎのキューピッドに化けてしまう。ラ・フォリーもパーティに参加する。ジュピテルとプラテーが誓いの言葉を交わそうとしたとき、ジュノンが突如として現れる。プラテーを見るやいなや、彼女は笑い出し、ついにすべてが冗談であったことに気づく。皆も彼女と一緒になって大笑いする。ジュピテルとジュノンは和解して天国に帰るが、プラテーは嘲笑され、恥をかかされ、一人地上に取り残される。

カーセンはプロローグのモミュスと第3幕に登場するモミュスを違う人物に演じさせており、それを区別するためにMomusとMommuss、2種類のつづりで役名を表記しています。

本公演の映像は、KKC-9686 (Blu-Ray)、80-4804 (Blu-Ray)、KKC-9687 (2DVD)、80-4708 (2DVD)で発売されています。
5400863055066

関連商品