R. シュトラウス:アルプス交響曲
エフゲニー・ムラヴィンスキー、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
PALT-009
2000年に発足したクラシック音楽中心のレーベルです。古い音源の発掘から新録音まで、幅広くCD、LP、DVDのリリースを行なっています。「ライヴこそ生きた音楽」がモットーで主にライヴ録音が中心ですが、新進気鋭アーティスト等のスタジオ録音も手掛けています。生で接する音楽の感動を再現できるソフト作りを目指す、定評と実績のあるレーベル。TAHRA等、他レーベルからのライセンスによる歴史的録音の丁寧なリマスター復刻も好評です。
エフゲニー・ムラヴィンスキー、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
PALT-009
エフゲニー・ムラヴィンスキー、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
PALT-008
ギュンター・ヴァント
PHLP-033/4
ギュンター・ヴァント
PHLP-031/2
ステファン・アスケナーゼ、ヘルマン・アーベントロート、シュターツカペレ・ドレスデン
TALT-064
ヘルマン・アーベントロート、ライプツィヒ放送交響楽団
TALT-063
広上淳一、京都市交響楽団
ALT-408
ポール・パレー、デトロイト交響楽団
TALT-062
カレル・アンチェル、トロント交響楽団
TALT-061
山本貴志
ALT-407
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
ALT-303
セルジュ・チェリビダッケ、フランス国立放送管弦楽団
ALTSA-297
セルジュ・チェリビダッケ、フランス国立放送管弦楽団
ALTSA-296
セルジュ・チェリビダッケ、フランス国立放送管弦楽団
ALTSA-295
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALTSA-289
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALTSA-288
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALTSA-287
シルヴァン・カンブルラン
ALT-308
シルヴァン・カンブルラン
ALT-307
ラドミル・エリシュカ
ALT-304
坂入健司郎、東京ユヴェントス・フィルハーモニー
ALTL-012/3
ジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデン
PALT-001
ジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデン
PALT-004/5
ジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデン、他
PALT-002/3
ジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデン
PHLP-025/6
ジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデン
PHLP-027/8
ジュゼッペ・シノーポリ、シュターツカペレ・ドレスデン
PHLP-029/30
エンリコ・マイナルディ
MELOLP-005/6
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
ALT-383/4
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
ALT-385/6
スタニスラフ・スクロヴァチェフスキ
ALT-381/2
ロヴロ・フォン・マタチッチ
ALT-380
ロヴロ・フォン・マタチッチ
ALT-379
ホルスト・シュタイン
ALT-305/6
島田彩乃
ALT-396
カレル・アンチェル、トロント交響楽団
TALT-057/8
カレル・アンチェル、トロント交響楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
TALT-059/60
シモン・ゴールドベルク、水戸室内管弦楽団
TBRLP-0003/4
カール・シューリヒト
ALTLP-135/6
ハンス・シュミット=イッセルシュテット
TALT-032
ハンス・シュミット=イッセルシュテット
TALT-031
坂入健司郎
ALT-387
ラドミル・エリシュカ
ALT-388/90
セルジュ・チェリビダッケ
ALT-301/2
マルタ・アルゲリッチ、セルジュ・チェリビダッケ
ALT-300
セルジュ・チェリビダッケ、フランス国立放送管弦楽団
ALT-297
セルジュ・チェリビダッケ、フランス国立放送管弦楽団
ALT-296
セルジュ・チェリビダッケ、フランス国立放送管弦楽団
ALT-295
高良仁美
ALT-298/9
オットー・クレンペラー
ALTSA-276/7
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALTSA-192
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALTSA-191
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALTSA-186
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALTSA-185
セルジュ・チェリビダッケ
ALTSA-283
セルジュ・チェリビダッケ
ALTSA-282
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ、セルジュ・チェリビダッケ
ALTSA-285
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALT-286
エフゲニー・ムラヴィンスキー
ALT-287
セルジュ・チェリビダッケ
ALT-293